日本産精油、基材

深める学びの会

今回のテーマは

「月桃」です。

私はもともとアロマとの出逢いは

日本産の精油の学びからです。

当時、もう15年ほど前は

まだ日本産精油はとても珍しく、

データもあまりなかった時代です。

昨今は研究も進んでいて、

日本産精油の種類も

増えてきています。

あの当時

月桃精油を初めて手にしました。

高価でした。

沖縄から届けられた月桃の精油は、

特別感があり、

花粉症でお困りの方に

トリートメントで活用していました。

懐かしいです。

今回は、

奄美大島から届けられた月桃とともに、

学びを深めていけたらと

思っています。

よろしくお願いいたします。

◯日時

6月27日(金)13時〜

6月29日(日)13時〜

同じ内容です。

どちらか一日をご連絡下さい。

◯主な内容

①月桃手仕事とアランビック蒸留

②月桃プロフィール

③精油としての月桃

④月桃の種類

⑤月桃ティンクチャー仕込みと

月桃ティンクチャーアイスかけ試食

⑥月桃種子生薬について

⑦不安や緊張をゆるめて安らぐための、月桃オイルの活用 肝帰経と経穴ケア法

⑧おまけの月桃染め(時間があれば)

◯持ち物

筆記用具

よく切れるハサミ

◯受講スタイル

現地鎌倉受講

オンライン受講

音声のみ希望

◯受講費3,300円税込

材料費2,200円

(蒸留水、ティンクチャーのお持ち帰り付き)

*オンライン受講の方は

材料費は不要です。

*音声のみ希望の方も

材料費は不要です。

◯お申し込み先

漢方薬店

漢方アロマスクールあすなろ

asunaro.s.y@gmail.com

080-4545-8781

◯その他

①オンライン受講可能です。

②鎌倉のスクールでは、毎回、日曜日が満席で

金曜日は空いています。可能でしたら、

金曜日の方でのご受講もご検討ください。

③日本産精油、基材を

深める学びの会の今後予定です。

今回を入れて残り4回。

今回の月桃

今年の秋にヒノキとその他の樹々のまとめ

来年の3月に日本の柑橘類のまとめ

来年の6月に日本の基材たちについて

残り4回です。

将来的に、この学びをまとめられると

いいなぁと、思います。

では、

ご参加のお声かけを

よろしくお願いいたします。

漢方薬店

漢方アロマスクールあすなろ

歌香

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です